一番低いところにあるツボ【湧泉(ゆうせん)】

2025年07月12日 15:00
カテゴリ: 東洋医学ツボ

こんにちは。
りゅうしん堂の大西です。
以前、身体の一番高いところにあるツボとして百会を紹介しました。
今回はその逆、身体の中で一番低いところにあるツボ【湧泉】を紹介したいと思います!

湧き出る泉【湧泉】

◆湧泉(ゆうせん)

・由来:「泉」は地下より噴き出す水を差し、「湧」は水が噴き出すことを指す。
また本穴は足底に位置する腎経の井穴であり、脈気が湧き出すところであるため【湧泉】と名付けられた。
・位置:足底部、足底を屈曲してできる陥凹部で第2、3指横紋頭と踵を結ぶ線の前方より1/3のところ。
・効能:開竅、寧神など。

湧泉

湧泉は足の裏の中心の少し前、足の指を曲げた時に凹む部分に取ります。

湧泉はどんな時に使う?

湧泉は足の裏にあるため足の症状に使えます。

✅足の冷え
✅足のほてり
✅足の痛み など

腎経のツボであるため水分代謝や泌尿生殖系に効果を発揮します。

✅むくみ
✅排尿障害
✅不妊 など

「病、上にあれば下に取る」という原則があり、湧泉は一番低いところにあるツボなので頭の病に使うこともできます。

✅頭痛
✅めまい
✅高血圧 など

いかがだったでしょうか?
セルフケアで使うときは風呂上がりや寝る前などに、親指で5〜10秒かけてゆっくり押してあるげと良いでしょう。

※ツボの効果は全ての方に同じように出るわけではないのでご注意ください。

りゅうしん堂 大西

参考:天津中医薬大学+学校法人衛生学園『針灸学[経穴編](改訂版)』東洋学術出版、2021

疑問やご質問がありましたらお気軽にご連絡ください😊
公式LINEで質問受付中!

友だち追加

▼アクセス▼

山王はりきゅうマッサージ処 りゅうしん堂
〒143-0023
東京都 大田区 山王3-18-4 シティライフ山王103
月〜日 10:00〜20:00(不定休)
京浜東北線「大森駅」から徒歩10分

ホームページランキング参加中
前のページ
鍼灸でみる【のぼせ】
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る